fc2ブログ


   新タイトル模索中…(新・北海道田園生活)
   新宿から移り住んだ札幌近郊での様々な出来事のブログの続編だったのですが、それも2007年10月に引き上げたので4年で終わりとなりました。次の住処が決まるまでタイトルも決められない「流浪のブログ」となります。
  >> ホーム
  >> RSS1.0
プロフィール

cityde

Author:cityde
ワケあって2007年秋まで北海道でのんびりと暮らすことになりました。客観的に見た北海道の話題と、家庭菜園や料理などの個人的な興味、さらにテレビやネットについて気になってることなどをテキトーにアップして

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 こっち側のMCの深夜番組をチェックしてみて考えたことは…
202312061056473cc.jpeg

 昨夜の日テレの番組で戸越の無人販売店が話題でした。

以前は様々なコーナーがあったオードリーの小さな方がMCの深夜番組は、最近は芸能界で多数派のパリピな人たちをあちら側と決めつけて馴染めない自分たちをこっち側と分けて自虐的に笑っていますが切り口が新鮮で視聴率が良さそうです。

もうけっこう長く続いているのでゲストを変えても最初の頃のような面白さはありませんが、あちら側にいそうな人がこっち側であることをカミングアウトしてエピソードが面白いと「な~るほど、そうなのか…」と納得させられます。そのエピソードが本当なのかはわかりませんが、ゴーストライターが捏造したものであっても面白ければ大きな問題ではありません。

私も都民だった頃は都心のあちら側の人たちが好んで住んでいるメジャーなエリアに住んでいましたし、いちばん家賃が高かった神宮前のマンションでは床をフラットにリノベーションしてアメリカ生活で慣れ親しんでいた土足で生活していました。無理して輸入物の服を買っていましたし、トレンドが載っているファッション誌も発売日に青山BCで購入していました。

その頃の服や雑誌はほとんど残っていないので無駄遣いだったのですが、もし当時から現在のような節約生活を続けていたらた海外移住資金は潤沢だったでしょう。まあミラノで購入した高級服を着て友人とオープンカフェでファッション談義をしていた頃は満足感があったのでまったくの無駄遣いというわけじゃないのですが、振り返ると別のものに投資すべきでした。

流行は繰り返すことがあるのでロンドンやLAの古着屋で格安で購入した服も高く売れたかもしれませんが、昨夜の番組で戸越の無人古着店が珍しいと話題になっていたのが意外でした。多くの冷凍餃子やパンの無人販売店がある時代ですし、家探ししていた時に夕方のニュースで宮崎市の山形屋の裏手に「無人古着ラボ」という新規の店が話題になっていましたので。

ネットで検索してみたら都城の国道10号線沿いにも「無人古着屋Liberte」という店があるようでしたので、近くのかつやのキャンペーンに行く時にでもチェックしてみる予定です。また熊本市内にも似たような無人古着屋がオープンしているようでした。古着の無人販売店は初期投資が少なくて食品のような消費期限が無いので全国に増え続けるのでしょう。

余談ですが日テレの深夜番組ではこっち側の人が好む街の特徴として野菜の無人販売所や老人が集う銭湯があることをあげていましたが、都城にはあちこちに野菜の無人販売所がありますし早朝7時からご近所の老人たちが通う温泉施設がありますのでこっち側の街の条件を満たしています。そういった部分も気に入って国内拠点に決めたわけですが、海まで少し遠いことが難点です。信号が少ないスカスカの道路で1時間ほどで運転は好きなので問題ないのですが、ガソリン代が高いもので…










 早朝は霧に包まれて幻想的な雰囲気でした。











 油断して焦がしてしまいましたが無問題でした。










 川沿いで白鷺たちが集会を開いていました。










 けっこう立派な慰霊碑を見かけました。










 隣にはなぜか鳥居の記念碑もありました。










 ひまわり畑があった場所は造成工事中でした。










 久しぶりにパスタサラダを作ってみました。










 30円が10円に値下げされたので追加しました。










 いちばん近い火山は安全になったようです。










 都城のイルミネーションが県内最大級みたいです。










 新しいレンタル事業が始まったようです。










 人気が無さそうな元県知事がCMに出ていました。











 今ごろになってつけ麺を初めたのでしょうか?










本日のオピニオン | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2023/12/06(水) 20:57)

 「今年の一皿」の選考結果に納得できない理由は…
20231205084543e05.jpeg

 年末になると1年を振り返る様々な動きがあります。

毎年恒例の流行語大賞はスポーツ関連ばかりで知らない言葉が認定されてもピンと来ませんが、「増税メガネ」は候補にも残らなかったらしいので選者たちを総入れ替えすべき時期にきているのでしょう。故ジャニーズ喜多川の件を反省しているはずなのに最高権力者に忖度し続けるのは醜悪ですから。

ぐるなびが世相を反映して象徴する⾷を発表している「今年の⼀⽫」は豊富な具材から選べる楽しみと飲食店で握りたてを味わうスタイルが消費者に受けてご馳走へと進化したというアホな理由で「ご馳走おにぎり」というのが選ばれたのですが、具材と米がアンバランスなので個人的には評価できません。

もちろん海苔に巻かれて真っ黒になったものより華やかな色合いの魚介類が見えている方が見栄えが良いことは理解できるのですが、おにぎりに厚化粧させることは日本の伝統的な食文化を壊してしまいますので。日本人口は減少しますが、世界人口は増え続けるので食糧資源を維持することは重要ですし。

ウクライナに続いてガザでも惨劇が始まったのですが、危ない隣国ばかりの極東でも何が始まってもおかしくないのが現実です。またドバイでのCOP28でも指摘されていたように地球温暖化で農産物や海産物への影響も深刻で、人類は質よりも量を求めなければならなくなりつつあると覚悟すべきでしょう。

師走に入って安倍派の裏金疑惑が問題化していますが、円安に何もしない岸田は国民に丁寧な説明をせずに他人事です。もちろん今の円安はアホノミクスの大失敗が原因ですが、安倍派に配慮して根本原因を直視せずに対策を怠った責任があります。その円安で訪日外国人はご馳走を満喫していますが我々は…

「今年の⼀⽫」には円安とウクライナ問題の影響で小麦価格の高騰により価格が安定している米粉グルメも候補になっていましたが、質よりも量を重視すべき時代ですから陸上養殖魚を選ぶべきだったと思います。以前にも書きましたが、近畿大学のマグロ養殖や岡山理大の淡水での海水魚の養殖などは世界の飢餓問題を解決できて円安も解消できるかもしれませんし。

日本人のソウルフードであるおにぎりが選ばれたことを全否定するつもりはありませんが、「ご馳走おにぎり」には違和感がありました。これ以上は海外移住資金を減らさないように節約生活を心がけているのでドンキやトライアルの59円や69円のおにぎりに値引きシールが貼られるのを待っていますので…











 割安でしたが贅沢は敵なのでスルーしました。










 トライアルにもデカ目のぬいぐるみがありました。










 トライアルの前に何か店がオープンするのでは。










 田舎に無駄に広いセブンイレブンがありました。










 ダイソーのシリコン小鍋はまあまあでした。










 89円のレーズンサンドもまあまあでした。










 茶番劇としか思えない防犯訓練がありました。










 田舎の宮崎でもLGBTQ関連の講演がありました。










 宮崎の建設会社の社長さんを初めて見かけました。










 帽子型のケーキを作っても意味が無さそうですが。











 地元出身の力士は師走もお忙しいようです。










 パクり企画はタイトルくらい工夫すべきでは。











本日のオピニオン | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2023/12/05(火) 20:58)

 都城の道の駅NIQLLで期間限定で展示されているものは…
20231122073411362.jpeg

 離島や山間部以外のほとんどの道の駅には寄りました。

感染拡大で海外旅行に行けなかった3年ほどの間に全都道府県をドライブした時にも寄りましたが、その前にもバイクや自転車など徒歩以外で利用させてもらいました。ちなみに岡山の田舎でパンクした時にはヒッチハイクで行ったこともあります。

400店舗以上あるイケアは全てコンプリートしようかと狙っていますが、道の駅はハズレも多いですし理解不能な場所にあったりするのでコンプリートは目指していません。円安に対して岸田が何もしないのでガソリン代は高騰し続けていますし。

空港や新幹線駅が無い都城には4月22日に新装開業したばかりのキレイな道の駅があり、イベントなどで混む場合に備えて臨時駐車場などの整備が終了して先月グランドオープンしたのですが、その時に牛さんポストの除幕式典に遭遇しました。

以前に牛さんポストの完成度が想定外だったことは書きましたが、東京のセレクトショップの期間限定ショップがあったことは画像だけアップしておきました。そのインバウンド客を意識しているセレクトショップは新宿に大型店があり、京都や出雲大社などにも支店がある不思議な展開で注目していました。

熊本の老舗服飾店の後継者が国内の技術を持つ製造工場を回って高品質な製品を提案しているセレクトショップがありますが、東京の大型店も外国人バイヤーの視点での店舗展開が模索されています。手作りで少量生産の製品は高価になってしまうので手が届きませんが、円安で外国観光客にはウケそうです。

都城の伝統工芸の製造業者にアプローチしたのは市役所のふるさと納税などの担当者かもしれませんが、今回の企画案を原宿に本社があるアパレル会社が承認してからは担当者が宮崎空港に飛んできて都城の各工芸所と個別に話をされたのでしょう。

その出張手当は無いとしても交通費や宿泊費がかかるのでかなり売れないと利益は出ないのでは。牛さんポストのお披露目があったグランドオープンの日に担当者に1カ月間の期間限定だと聞いたので「イベント終了後はネットでの販売ですか?」と聞いたら違うということでしたが、ほとんど売れ残りそうでしたのでコレクションとして保管されるのかもしれません。

地方の伝統工芸品は職人さんの高齢化により消え去ることが予想されているので、売れ残っても寝かしておけば価値が上がるという考えなのかもです。原宿のアパレル会社の社長室の壁に博物館みたいなガラスケースを作って売れ残る品を展示して、日本の古い技術をリファインして次世代に残す努力をしていると業界にアピールするのが目的なのかもしれません。

なぜアパレル会社と道の駅との取り組みが都城だったのか、また他の道の駅とも協働が進んでいるのかはわかりません。都城市は採算性が悪化した中心市街地の商業施設をモダンなデザインの図書館を中心にした複合施設に作り変えたりしているのですが、県庁所在地の宮崎市よりも先進的な部分があります。

宮崎市のJRの駅舎は規模は小さいものの新築でキレイになりましたので昭和チックな都城駅とは大違いですが、それ以外は宮崎市よりも先進的だと思えます。宮崎市と都城市の関係性は熊本市と八代市と近いのですが、都城市と八代市は同じ人口規模ですがかなり格差があります。八代市には新幹線の駅舎やくまモンポートがありますが、どちらも悲惨な状況ですし。












 道の駅で珍しい赤い実を拾いました。











 ぼんちくんは地味に人気があるようです。











 フラッシュを使うと絵が出る工夫がありました。











 せっかくの作品に「焼酎」という表示は目障りです。










 牛さんポストを台無しにするのは止めるべきです。











 都城産の焼酎も製品化すべきでしょう。










 裏手に肉以外の自販機もありました。











 第2駐車場に謎の穴がありました。













 来年の干支のぐいのみが道の駅で販売とか。










 このテレビCMはほとんど見かけません。










 来年のマラソンのCMはけっこう見かけます。










 霧島連山は隣の鹿児島のものなのですが…









本日のオピニオン | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2023/12/04(月) 20:50)

 同じ日に東南アジアの地震と噴火のニュースを見て考えたことは…
20231204090627dab.jpeg

 昨夜はテレビを見ながら眠ってしまいました。

夜明け前に起きたら画面の右側に日本地図が出ていたのでトイレに行った後にザッピングしてみたらフィリピンでデカい地震があって津波の到来に注意をというヤツでウンザリでした。フクシマの惨劇の後始末が終わっていないのでアナウンサーが決まりきった原稿を読むのはわかりますが、熊本地震後に3年ほど小さな地震が発生する度に見かけたので大嫌いなのです。

ちなみに民放はL字型の地震情報が消えるのは少しだけ早かったのですが、NHKはかなり長く続いていました。さほど大きくない余震でも番組を中断してスタジオでヘルメットを被ったアナウンサーが注意喚起を繰り返していたりしたので生放送中に文句を言いに乗り込んでやろうかとも考えたりしました。

予想通りに津波は注意深く観察していないと気づかない程度の小波だったようですが、NHKは与党に忖度した放送と過剰な災害警報を垂れ流して視聴者の役に立っているつもりらしいので腹が立っています。それなのに「みなさまのNHK」とか白々しいことを言っているのですが、殺意を覚えたりします。

まあアホノミクスの大失敗で円安が長期化して経済がガタガタになっている時に首都直下型の大地震じゃ無かったので良かったのですが、半日後にインドネシアで火山の噴火があったので驚かされました。スマトラのマルピ火山はシンガポールから近いのですが、フライトがキャンセルになると困るのですが。

シンガポールはインドネシアの野焼きのヘイズの影響があるほど近いので噴火が長期化するとチャンギ空港を利用できない可能性があり、その場合は昨年の9月のようにバンコクに飛んでから陸路で南下しなきゃならなくなるかもです。しかし今回は久しぶりにシンガポール航空で自転車を運ぼうと考えていて…

最悪の場合には東南アジアは先送りにして避寒旅行先は南米にしても良いのですが、円安と原油高での長距離移動は避けたいのです。北米もトランプが大統領になったので出かける気になれず、バイデンになったので久しぶりに行きたいのですが円安よりもインフレが強烈なので楽しめないので足が向きません。

余談ですが国際ニュースでまだ1度も行ったことが無い南米大陸の右肩のガイアナの経済成長が話題になっていましたが、隣のベネズエラも1度しか旅行したことが無いので行ってみたくなりました。もちろん移住先候補トップのチリが目的ですが、政権交代したアルゼンチンにも足を伸ばしてみたいのです。

南米ではマイナーな右肩の3カ国だけ入国したことが無いのですが、最近は同じ国ばかりなので刺激が欲しいのです。旅行中にその3カ国の人と会ったことが無いので国民性も名物料理も何も知らないのですが、わざと下調べを最低限にして行けば楽しめそうです。イケアは無くてもモールはあるはずですし。










 久しぶりに朝食にマフィンを食べました。










 太陽光の力で霜が急速に溶けていました。











 すっかり新年ムードに変わっていました。










 テレビ番組の影響で売れているようでした。











 ずいぶん悩んだけどスルーしました。










 昔はラーメン山小屋の支店だったようでした。











 マラソン大会でけっこう待たされ迷惑でした。










 キャベツを消費するために焼きました。










 リサイクル屋で3点で400円でした。










 貧乏臭い料理教室は止めるべきだと思いますが。











 オスプレイの展示は中止になったようです。










 番組の進行役としては適任じゃないのでは。










 知らない会社が100周年ということでした。











本日のオピニオン | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2023/12/03(日) 20:04)

 日本のマスメディアの報道にウンザリな理由は…
202312020919473b9.jpeg

 日本のマスメディアにはウンザリさせられています。

ジャニーズの創業者への忖度を反省するフリをしていますが、実際に性犯罪を黙認していた大勢の局員は誰も顔出しでコメントすることはありません。また「今後はそんなことが無いように…」と決意を表明してたりしましたが、その後も権力に忖度しまくっています。国民の大多数が円安によるインフレに苦しんでいますが、何も対策をやらない岸田は批判されません。

また岸田の側近の木原議員の嫁の殺人疑惑を週刊文春が記事にしても地上波ではアリバイ作りでわずかに報じただけです。日大のアメフト部の大麻問題は世界的には合法化の流れがあるのに凶悪犯罪かのように報じていますが、アメフト部の数人が法を犯していただけなのに廃部にしようとしたり無茶苦茶です。

大麻はケミカルなものに較べてデメリットが少ないので欧米や最近はタイなどでも合法化され、非合法物にし続ける理由が理解できません。日大のマスメディアの多くは欧米諸国に特派員を置いていて大麻の危険性が少ないことは熟知しているはずなのに大麻合法化を主張する人物はキャスティングされません。

大麻は酒と同じで依存性がまったく無いわけじゃありませんが、ケミカルなドラッグに較べるとはるかに少ないので世界的には合法化されつつあります。日本でも高校生くらいになってマスメディアの欺瞞に気づくようになると遊び心で大麻を体験してみてデメリットが少ないことを実感して覚醒剤と同じように扱われることがアホらしいと考えるようになるのでしょう。

アメフト部の4人も大麻を人生を台無しにするような危険なドラッグとは考えていなかったと思いますが、つまりハードリカーとさほど変わらないと認識してたのでは。もちろん日本では非合法なものだとわかっていたのでしょうが、古い昭和世代が死に絶えたら合法化されるものと信じていたのでは。

また裁判官からの質問に中村監督が「澤田副学長に見つかって良かった…」と言ってたとか、澤田氏は権力者なのでもみ消してくれると思ったとかの内心を吐露するような発言をしたらしいのですが自分たちがおかしな法律の犠牲者だという心理が透けて見えるような気がします。もちろん見つかれば大学や家族に迷惑をかける認識はあったはずですが、身の回りの大勢が楽しんでいたので危機意識が麻痺していたのかもしれません。

個人的にスポーツ関連の放送時間が増えていて早送りするのが面倒なのでアメフト部が廃部になろうが日大が廃校になろうがどうでも良いのですが、大麻の経験があるマスメディアの連中が故ジャニ喜多川の犯罪行為を知っていたのに自分たちの利益のために黙っていたことは同根なので腹立たしいのです。

またドバイまで行ってイスラエルの犯罪行為に対して何もできなかった岸田には相変わらず忖度して批判することはありませんが、広島では核廃絶を訴えながら通常兵器の爆買いを国会を無視して決めたことなどもスルーしています。忖度することが染みついているマスメディアの連中はアホノミクスの大失敗の尻拭いで気の毒だと同情して優しく報じているのでしょうが、ジャーナリストであるなら物事は正確に伝えるべきです。










 師走になったことを実感させられました。










 温泉の途中の幼稚園がほぼ完成していました。










 次に温泉に来る時には冠雪しているかもです。










 早くも橋には融雪材が置いてありました。










 高城の中心部の神社はなかなか立派でした。










 境内からは天守閣風な建物が見えていました。










 島津家との関係が深そうな土地柄でした。










 太陽光発電とはミスマッチした感じでした。










 黄色には何か理由があるのかもしれません。










 道路にはみ出た部分は持ち帰れそうでした。










 どんなイベントか地元の人はわかるのでしょう。










 これはアート作品とは呼べないレベルでしょう。










 先月のイベントの時に撮影したのかもです。










 どうも宮崎はこんなのが多過ぎだと思いますが。










本日のオピニオン | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2023/12/02(土) 20:22)

次のページ
copyright © 2005 新タイトル模索中…(新・北海道田園生活) all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア