>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:cityde
ワケあって2007年秋まで北海道でのんびりと暮らすことになりました。客観的に見た北海道の話題と、家庭菜園や料理などの個人的な興味、さらにテレビやネットについて気になってることなどをテキトーにアップして
|
|
 |
 |
最近の記事 |
|
|
 |
 |
最近のコメント |
|
|
 |
 |
最近のトラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリー |
|
|
 |
|
 |
|
マレーシアの映画の日の水曜の朝に小さくガッツポーズをした理由は… |

マレーシアやタイでは水曜日は映画の日です。
午前中の回しかない映画を観る予定でシャワーや洗濯を済ませてネットのニュースなどチェックしていたら、1ドルが100円台になったとのニュースがありました。マレーシアリンギはとチェックしてみたら1万円が400リンギを越えていましたので嬉しくなりました。これでようやく世襲総理が就任する前の水準に戻った感じですが、アベノミクスなんてアホな計画は最初から上手くいくわけがないので迷惑な話ですよね。

まずはGO−KLバスでパビリオンへ行きました。
スリアに行くにはパープルラインからグリーンラインに乗り換える必要があるのですが、待ってる間にこんなバナーを見かけました。バス停の裏の雑居ビルのレストランの日替わり朝食を知らせるものでしたが、すでにコーヒーとトーストの朝食は済ませていたのですが3リンギなら安いと興味を持ってしまいました。しかし実際に店の前まで行ってみたら、閑古鳥が鳴いてる店でしたので止めておきました。

今日のお目当てはアリス映画の続編でした。
予告編を見て「CGが無い時代の方が良かった部分もあるな…」といささか食傷気味になったのですが、午前中の回なので8リンギなら良いかと割り切れました。ところが窓口では10リンギと予想外なことが。マレーシアのシネコンでは作品毎に割高な設定があるのですが、それで観る気が失せてしまいました。
それは値段だけでなく、もう上映終了なのでスクリーンが小さくて私のお気に入りの中央部分の席が空いていないこともありました。それに今日はうっかりクーラーが効き過ぎているシネコンに必需品の長袖のスウェットシャツを忘れていたのです!(笑)

伊勢丹にフリーペーパーを貰いに行きました。
先週は見かけなかったセニョームもありましたが、今回の収穫は「もしもし電話帳」という小冊子でした。KLでフリーペーパーを発行している南国新聞がまとめたもので、旅行者の私に在KLの邦人にとって便利な電話番号は不要なのですが、地図や昨年からの主要なニュースのダイジェストなどは役に立ちますので。

元KFCビルの前でバスを降りました。
私はシンガポール人の友人と今年の1月20日にここにあったKFCの本社ビルの1階の店でワサビラップサンドのセットを食べたのですが、跡形も無く消え去っていました。正確に書いておくとウィンドーの上にうっすらとKFCのロゴの痕跡が残っているのですが、全面的にバス停を覆っていたKFCの広告も無くなっていて殺風景になっていました。

行き先が不明な階段を見かけました。
これは7日26日にスリアに行く途中にペデストリアンデッキから見かけた工事現場なのですが、モノレール側からもチェックしてみたら工事現場に導くかのような階段が存在していました。おそらく以前にこの場所に裏口のようなものがあり、ビルの解体後に階段だけが残されたのでしょう。これを次の新築のビルにも使うわけじゃないと思いますので、撤去すべきかと思いますが。

相変わらずチャイナタウンでは猫を見かけます。
他の地域では滅多に見かけないのですが、なぜかチャイナタウンでは元気に歩き回っています。このおじさんみたいに食べ残したチキンをあげたりする人が多いので食料に困らないのでしょうが、それだけが理由とは思えません。今年の1月に猫が増えたという印象は無かったので、この半年で何かが変わったはずですが。KL滞在中に答えが見つかると良いのですが…

ランチはKFCの新メニューを試してみました。
映画館でCMを見て存在を知ったのですが、今回のラップサンドはチキンライスみたいなものが巻いてありました。チキンとの相性も良くて悪く無かったのですが、個人的にはもう少しスパイシーな方が好みでした。まあ私はテイクアウトしてビールに合わせたからかもですが。ちなみに5,90リンギでしたので、ビールと合計では9,90リンギでした。

今日から中元節のイベントが始まるそうです。
私は何度もKLのチャイナタウンに滞在していますが、これは初めてなのでチェックしに行ってみました。今年の1月の火事で焼失した家の跡にイベント小屋が作られ、その裏手に龍などがデザインされた6本の柱が立てられ、そこで線香に火をつけて願い事などされていました。
18時に何かのイベントが開始されると中国語で書いてありましたが、まずは揃いのTシャツを着た関係者たちによる記念撮影でした。こうやって面子を見るとチャイナタウンも高齢化が進んでいるようですね。

それから若手が3本の柱に油を注ぎはじめました。
お清めかと思っていたら、それは着火材の役目でした。カメラマンの要望に応じながら嬉しそうに火をつけていきましたが、なぜか半分の3本だけでした。これは巨大なロウソクみたいなもので、燃やすことで清めたりする効果があるとか信じられているのかもしれませんね。

イベント会場ではお札も燃やしていました。
これはあちこちのチャイナタウンで見かけるもので、死者があちらの世界でお金に困らないようにと偽札を燃やしているのでしょうが、こんな変なデザインの札でも効果があると考えるのは信じられません。精巧に作ると犯罪になることは当然ですが、もう少し工夫の余地がありそうなものですが。

小屋の奥にはランタンも飾ってありました。
中華系でもマレーシア人はこういった作業には向いていないと思うのですが、もしかしたら中国に外注した輸入ものかもしれません。現在のチャイナタウンは観光地化しているのですが、元々は乾物などを中国から輸入していたような卸売業盛んなエリアでしたので。

小屋の中央には豚の丸焼きが鎮座していました。
マレーシアはイスラム教徒が多い国ですが、とんかつ屋が普通に営業できたりする土地柄ではあります。しかし切り身ならまだしも、豚そのもののシルエットとなるとモスリムは抵抗があるのかもしれません。まあ地方からKLに観光にやって来るマレーシア人はチャイナタウンには用がなさそうですので問題ないのでしょうが。
|
本日のオピニオン | 固定リンク
| トラックバック:0 | レス:0
(2016/08/03(水) 22:04) |
|
<<99番のバス乗り場がわからなかったのでLRTに乗って向かった先は… | ホーム | KLのチャイナタウンに一夜にして登場していた建物の正体は…>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://cityde.blog66.fc2.com/tb.php/3794-35ad698b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
|
|
FC2カウンター

カレンダー

Lc.ズームバー v2

ズーム: 100% → 100%
ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する
RSSフィード

田園生活にようこそ

コメントやトラックバックなど大歓迎です。
苦情はホドホドにお願いします。褒められて成長するタイプです!
利益目的でない個人のサイトですので気に障ることがあっても多少のことは大目にみてください。でも何かご不満があれば遠慮なくコメントしてください。ちなみにこの下のメールフォームをお使いになれば簡単にメールも送れますよ。
メールフォーム

|