>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:cityde
ワケあって2007年秋まで北海道でのんびりと暮らすことになりました。客観的に見た北海道の話題と、家庭菜園や料理などの個人的な興味、さらにテレビやネットについて気になってることなどをテキトーにアップして
|
|
 |
 |
最近の記事 |
|
|
 |
 |
最近のコメント |
|
|
 |
 |
最近のトラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリー |
|
|
 |
|
 |
|
毎週水曜日の映画の日に出かけてみたシネコンがある商業施設は… |

今日は水曜日でしたので映画を観る予定でした。
クアラルンプールは昨晩の雨のおかげで空気がキレイでしたし、午前中はそれほど暑く無かったのでシネコンがあるミッドバレーメガモールまで歩くことにしました。途中のKLセントラル駅の周辺の高層ビルもチェックしようと思ったのですが、ほとんど完成していました。

KLセントラルに新しい仲間が加わるようです。
昨年からKLセントラルの北側の駐車場にこのコンドミニアムのショールームができていたので名前だけは知っていましたが、南側に工事現場があったのでロケーションも把握できました。おそらく次の次のクアラルンプール滞在時に完成した姿を見ることができるのでは。それまでに中国経済が崩壊しなければの話ですが…

このブリッジは私の予想通りに完成していました。
今日は完成したばかりのこの新しいブリッジを渡ってバンサー駅の方へ行く予定でしたが、肝心のコンドミニアムの方が未完成でした。ヘルメットを被った工事関係者はブリッジの上を歩いていましたので、私も通して欲しかったのですが交渉しても時間の無駄でしょう。仕方がないので大回りして古い歩道橋を渡りましたが、スゴく損した気分になりました。

疲れたのでシャトルバスに乗ることにしました。
最初は4kmほどの距離をすべて歩くつもりでしたが、アテにしていたブリッジを渡ることができなかったので気分的に疲れたのです。またアカデミー賞の有力候補である「ララ ランド」を上映するシネコンにはバンサー駅前を発着するシャトルバスに乗った方がスムーズですし。
しかし20分に1便ほど運行していたシャトルバスがなかなか来ませんでしたので、午前中の上映時間を過ぎてしまいました。ようやく45分くらいでやってきたのですが、経費を抑えるために減便になったのかもしれません。隣に建設中のKLエコシティが完成すればアクセスが良くなるのでシャトルバスは廃止されるでしょうし。

ランチは地下の社員食堂風な所で食べることに。
数年前の大改装によりメガモールの最上階のフードコートが無くなってから困っていたのですが、メガモールとザ-ガーデンズとの間の地下に社員食堂風な地味なフードコートがあることに気がつきました。
そこに中国のイスラム食堂ができていたのですが、ちょうどアジア飯に飽きはじめたところでしたので試してみることに。7リンギのトマトと玉子の炒めものをご飯にかけた料理を頼んだのですが、料理人の技量が低くて残念なレベルでした。しかし日本円にすると180円くらいですから文句は言いませんけどね。

隣の商業施設はもうすぐ完成しそうでした。
老舗のミッドバレーの真横に高級路線のザ-ガーデンズがオープンしてツインモールになっているのですが、川の対岸にKLエコシティが完成すれば世界的にも珍しい3連のモールが誕生することになるのです。
それぞれの接続をどのようにするのか興味がありましたが、どうやら川の下を通すのはあきらめて空中を通すことにしたようです。つまりお互いのモールの2階部分を長いブリッジで結ぶという単純な方法を選んだようです。

築地銀だこの小型店が進出していました。
エレベーターを上がった所に立ち塞がるように店ができていたのですが、その値段の高さに驚かされました。小麦粉とタコなどだけでマレーシア人でも2時間くらいトレーニングすれば焼けそうな簡単なスナックがイオンの寿司並みの値段でしたので。お客さんは皆無でしたが、来年は消え去っているかもですね。

地下のイオンでフリーペーパーをいただきました。
チャイナタウンの常宿はキッチンを使うことができるので、クアラルンプールでは夕食を作ることにしています。外食ばかりだと飽きてしまいますし、食材を買って自分で調理すれば安上がりですし。
地下にはイオンとビッグと同じ系列のスーパーが2店舗あるのですが、その間にイオンのサービスカウンターがありました。南国新聞の表紙はさすがにKILA2での事件でしたが、関心が高いので当然でしょう。

地下に新しい両替所がオープンしていました。
中央部分の3店に加え、ザ-ガーデンズ側に昨年1店が増えました。そして今年は南側に1店が増えましたので、銀行の両替所を合わせると6店になりました。しかし両替率はどこも横並びでしたので、50セントだけ高かった新しい両替所で1万円を替えておきました。今日は391,5リンギでしたが、計算しにくいので400リンギにならないかな…

今日はミッドバレーで映画を観るのは止めました。
水曜日は映画の日なのに通常料金だったからでしたが、一度宿に食料品を置いてから別のシネコンに行くことにしました。それで帰りもシャトルバスに乗りましたが、バンサー駅からはMRTに乗らずに歩くことにしました。
これはKLセントラル駅の対面ある博物館ですが、その目の前に新しいMRT9号線の駅が姿を現していました。博物館の建物とはイメージが違い過ぎますが、予算にも限りがあることですからここだけ特別扱いはできなかったのでしょう。

タイムズスクエアに歩いて行くことにしました。
チャイナタウンからは無料のGO-KLバスでパビリオンの表まで行ってから歩くのが楽ですが、マレーシアでいちばんの高層ビルの工事現場をチェックしたかったので歩いて行きました。
その工事現場はまだ地下の基礎を作っているところで面白く無かったのですが、その先の監獄跡地の再開発現場で動きがありました。監獄のメモリアルなゲートの近くに往年の映画館のようなものが建てられていたのですが、期間限定の劇場かもしれません。

タイムズスクエアには話題の店がありました。
KILA2で金正男を殺った女が着ていたことで世界的に知名度がアップしたファッションブランドですが、以前からタイムズスクエアではユニクロを2階に追いやるほど人気があったようです。
ちなみに店の雰囲気も赤い四角のロゴもユニクロと似ていますが、柳井会長が文句を言っても偶然に似てるだけととぼけるのでしょう。あまり強く抗議するとアサシンTシャツを着た女性スタッフが背後に立っていたりするかも…(笑)

タイムズスクエアは水曜の割引がありました。
最近は50セント単位で入場料が値上げされたりするのですが、映画館の場所によっても違うので面倒です。また新作は公開開始の週だけ割高だったりもします。ちなみにタイムズスクエアのシネコンは通常が11.5リンギで、水曜日は2階リンギ引きになっていました。
9,5リンギは日本円だと240円くらいですからタイミングが合ったという理由だけでキアヌ・リーブスの新作を観たのですが、こんな映画に1800円も払っていたら激怒していたことでしょう。日本ではキアヌか拳銃のファン以外は観る価値が無い駄作だと思います。

タイムズスクエアの和食店も閉まっていました。
ジョホールバルでも日本レストランを並べたエリアが閉店していましたが、日本料理だからといって値段設定を高くするのは無理な時代になっているのでしょう。
私もアホらしくて高い日本レストランには行きませんが、エアアジアでマレーシア人も含めて誰もが気軽に飛べる時代になりましたので和食に多額の費用をかける必要がないことが広まっていると思いますが。

最後にジャイアントで少し買い物しました。
ビールが高いのでライチジュース作戦のために6リンギのウィスキーなどを購入してGO-KLバスで帰ることにしたのですが、伊勢丹が入居しているLOT10の対面のマクドナルドの前のフェンスが外されているのに気がつきました。
これまで2年ほどフェンスの裏で地道に営業を続けてきましたが、MRTの入口もできるので繁盛店になるのでしょう。ちなみにマレーシアではマクドナルドもハラル認定を受けています。オリンピックを控えた東京でもベーコンなどを排除したハラル認定店を増やすべきでしょう。
|
お出かけ | 固定リンク
| トラックバック:0 | レス:0
(2017/02/22(水) 23:59) |
|
<<早朝から値上げされたMRTに乗って郊外に出かけた理由は… | ホーム | 一昨日に続いて中心部から郊外のバスターミナルまで歩いた理由は…>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://cityde.blog66.fc2.com/tb.php/3999-b405dcfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
|
|
FC2カウンター

カレンダー

Lc.ズームバー v2

ズーム: 100% → 100%
ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する
RSSフィード

田園生活にようこそ

コメントやトラックバックなど大歓迎です。
苦情はホドホドにお願いします。褒められて成長するタイプです!
利益目的でない個人のサイトですので気に障ることがあっても多少のことは大目にみてください。でも何かご不満があれば遠慮なくコメントしてください。ちなみにこの下のメールフォームをお使いになれば簡単にメールも送れますよ。
メールフォーム

|